着物のたちばな|コラム
Column コラム
トップコラム 【スーツ?着物?】七五三参りのときのママの服装は?

株式会社たちばな

【スーツ?着物?】七五三参りのときのママの服装は?

2024.10.21

#コラム

【スーツ?着物?】七五三参りのときのママの服装は?

七五三で意外と悩むのが「ママ自身の服装」について。

「七五三のお参りのときは着物とスーツどっちを着たらいいの?」

…とお悩みのママのために、
今回は七五三参りのときのママの服装について徹底解説していきます!

目次

七五三参りのときのママの服装の基本

洋装の場合のポイント

和装の場合のポイント

洋装のメリット・和装のメリット

七五三キャンペーン開催中!

七五三参りのときのママの服装まとめ

七五三参りのときのママの服装の基本

七五三のお参りのときのママの服装は
洋装和装の2種類。

洋装の場合は、
スーツ・セットアップ・ワンピースといったスタイルが多いです。

入卒園式に着たスーツなどを七五三用に組み合わせたりして着回すママもいます。

和装の場合は訪問着・付け下げ・色無地・江戸小紋などの着物が七五三のお参りに適しており、その中でも訪問着付け下げを着る方が多い印象です。

この2つの着物は入学・卒業式でも着られることから、自分や自分のお母様のお手持ちの訪問着や付け下げを着る方もいますが、
「子供の着物と一緒に、自分の着物もレンタルする」という方も多いです。

また、洋装でも和装でも注意してほしいのが、「子供よりも格下の服装にすること」

七五三の主役は子供なので、主役である子供より格上の服装をしないようにするのがマナーとなります。

例えば「子供が洋装でママが和装」だと、ママの方が格上になってしまうためNG。

逆に子供が和装でママが和装・子供が和装でママが洋装・子供が洋装でママが洋装はOKです。

洋装の場合のポイント

スーツやセットアップ・ワンピースは
黒・白・紺・ベージュ・グレーなどベーシックなカラーでそろえたキレイめスタイルが◎。

入・卒業式でも着回せるイメージでそろえると他の行事でも使いまわせます。

黒や紺などダークカラーのスーツやセットアップ・ワンピースだけだとどうしても暗い印象になりがちに。

七五三はお祝い事なので、服装も明るい雰囲気になるように小物使いで華やかさをプラスしましょう!

スーツは黒でも足元はベージュブルーグレー・グレージュといった少し明るい色をプラスするのが◎。

光の強すぎないパールのアクセサリーで華やかにするのもおすすめです。

また、金具付きのアイテムもOKなので、バッグやパンプスを金具付きにして光を取り入れるのもgood!

和装の場合のポイント

和装の場合、訪問着・付け下げ・色無地・江戸小紋から選びましょう。

色は、明るくて華やかなペールカラーや明るい&落ち着いたニュアンスカラーの他、赤茶色・深い紫・山吹色といった渋さのある色などがおすすめ。

柄は季節の草花の他、松竹梅・扇といった縁起物の描かれたおめでたい柄のものが◎。

(柄に関しては基本おめでたいものが描かれた着物が多いので、そこまで気にしなくてOKです)

色無地の場合は、背中に一つだけ紋の入った「一つ紋」の色無地か、紋の入っていない
「無紋」の色無地から選ぶようにしましょう。

(レンタル着物の場合はあらかじめ一つ紋・無紋の着物が準備されます)

江戸小紋の場合は小紋五役と呼ばれる5つの柄の中から選ぶようにすると◎。

ちなみに、江戸小紋はどちらかというと粋で大人っぽい装いになるので、30代後半以降のママにおすすめです。

また、子供の着物とママの着物の色合いを気にするとより写真映えします!

例えばこちらの写真↓

主役のお嬢様のピンクの着物&水色の帯とリンクするように、お母様・お姉様はペールカラーの着物&帯でまとめています。

お兄様・お父様でクールなモノトーンカラーの着物でそろえ、お父様は羽織をお嬢様とリンクさせてピンク色にしています。

次にこちらの写真↓

主役の2人は青や紫・ピンクの隣り合った色同士の着物でまとめ、お母様は主役の2人と反対の色(補色)にあたる淡い黄色の着物の他、紫やピンクベージュの小物でお嬢様とリンクした部分を作ったコーディネートに。

お父様は薄いピンクベージュ系の着物とモノトーンの羽織・袴で、こちらもリンクコーデにしています。

1枚目の写真は同系色でまとめたコーディネートにしているのに対し、2枚目はあえて反対色(補色)差し色で同系色を使い全体をまとめたコーディネートで、どちらもとてもおしゃれです!

(ちなみにレンタル着物だと写真に写ったときのことも考えて着物を選びやすく、スタッフもお手伝いしてくれるので、コーディネートで迷ったときも安心です♪)

洋装のメリット・和装のメリット

洋装(スーツなど)のメリット

・動きやすい
・自宅で着替えて準備できる

和装(着物)のメリット

・レンタル着物なら子供の分&自分の分の
着付け+ヘアメイクを全てお任せ!
当日は身一つで行くだけで楽ちん♪

・親子そろって着物で写真を撮れるチャンス

・洋装より体型カバーしてくれる!

洋装は動きやすさに加え、自宅で着替えができるのも大きなメリットです。

また、小さい子供がいてスーツを汚されてしまう可能性があるなら、ファストファッションなどプチプラで高見えするスーツを選ぶと安心です。

和装は着付けをしてもらうので、
レンタル着物であれば身一つでOK

着付けからヘアメイクも全てプロにおまかせできるところが良いポイントです。

ちなみに、親子そろって着物で写真を撮影できるチャンスは七五三以外だと成人式くらいしかありません

その成人式も人によっては前撮りしない・スーツでの出席になるなど、必ずしも親子そろって着物での撮影ができるわけではないのです。

年齢が幼い今だからこそ、家族で着物の撮影ができるタイミングだったりします。

ただ、下の子がまだ小さくて、面倒を見るのに動きやすくて最悪汚れてもOKな服装でないといけない・妊娠中で着物が着られないという方は、あえて「上の子の七五三ではスーツにして、下の子の七五三のときには着物にする」という方法もあります。

他に「前撮りは着物にして、七五三参りのときはスーツにする」なんて方法も。

七五三でスーツにするか着物にするか、状況やタイミングで一番良い方を選んでみて下さいね。

七五三キャンペーン開催中!

シャレニーでは~11月24日(日)まで
七五三キャンペーンを開催中!

キャンペーン期間中はプラン別に特典がついてとってもお得です!

プラン別の特典の内容はこちら↓

【1】A4デザインフォトをプレゼント!
→お求め頂いたお写真から3枚お選び頂き、デザインフォトをおつくりいたします!

【2】平日撮影スタジオ内スマホ動画撮影OK!

【3】シャレニーアプリ・LINEクーポンをご使用でSNS用画像2枚をプレゼント!

【4】パパママ着物+着付
『平日2,750円(税込)』
『土日祝5,500円(税込)』
→プランにより『全日0円』になるものも!

【5】付き添い兄弟姉妹衣裳+着付
『平日1,650円(税込)~ 』
『土日祝3,300円(税込)~』

【6】衣装2着目『全日0円』!!
→ドレスやタキシードの他、着物を2着着てもOK!

【7】お参り着物レンタル
『平日11,000円(税込)~』
『土日祝15,400円(税込)~』!!
→通常価格と比べると『平日は50%OFF』『土日祝は30%OFF』でレンタルできちゃう!!

【8】お参り時のご本人様ヘアメイク+着付がなんと『全日0円』!!

※プランによって特典の数や種類が変わります。予めご了承ください。

こんなにお得に撮影できるのは今だけです!

さらに!~11/22(金)までの平日
スタジオ撮影&お参りされる方は…

お買い上げ合計金額より
5,000円(税込)OFF!!

※お写真・アルバム・データを11,000円(税込)以上お買い上げの方が対象です。
※他の割引との併用不可。
※組み合わせプラン、フォトフレームプラン、アルバムプランをご利用の方が対象です。

※大人気プランのため完全予約制で承っております。ご理解・ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

七五三キャンペーンの詳細はこちらのボタンから「シャレニー公式七五三キャンペーンページ」よりご覧いただけます!

七五三参りのときのママの服装まとめ

いかがでしたか?

七五三は子供の準備も自分の準備も大変です。

自分で準備をするのにいっぱいいっぱいになってしまったら、そのときはぜひプロにおまかせください。

素敵な七五三になるよう、全力でサポートさせて頂きます!

お気軽にご相談くださいね。

ページトップへ戻る

Other Columns その他コラム

一覧に戻る
株式会社たちばな|お問い合わせ

Inquiry お問い合わせ

当社のサービスや商品に関することはもちろん、お着付や・お手入れ・きものの素朴な疑問やわからないことなど、お気軽にお問い合わせください