着物のたちばな|ニュース・リリース

News & Release ニュース・リリース

トップニュース・リリース着物でお出かけをしたい!長野市編

【長野市】 着物でお出かけをしたい!長野市編 |株式会社たちばな|

2023.06.17

#お知らせ

「着物を着て出かけてみたい!…けど、街中を歩くのはまだ恥ずかしいかも…」

 

着物を着始めたばかりの方や普段は着物を着ない方はそう思ってしまって、なかなか着物でお出かけする勇気が出ないなんてこと、あると思います。

 

それなら、着物を着ていてもなじむ場所にお出かけしてみませんか?

 

今回は長野市で着物を着てお出かけするのにおすすめのスポットをご紹介します!

 
 

着物でお出かけ!おすすめスポット長野市編

小紋-夕暮れ

善光寺

長野市元善町にある信州善光寺は、絶対秘仏とされる
一光三尊阿弥陀如来(いっこうさんぞんあみだにょらい)を御本尊とする無宗派の仏教寺院です。

 

見どころは中央通りを歩いて最初に見える、
左右に阿形像・吽形像が置かれた仁王門に始まり、
仲見世通りを抜けて右側にある大きな地蔵がぬれ仏
その隣に並ぶのが六地蔵です。

 

そして本堂手前に見える山門を抜けて正面に佇む本堂

 

山門は国の重要文化財に、本堂は東日本最大級の木造建築物で国宝に指定されています。

 

そんな歴史ある善光寺は着物が周りになじみつつ、
かつ着物が映える場所です。

 

ぜひ一度着物で善光寺へお出かけしてみて下さい!

 
仲見世通り

善光寺境内の入り口である仁王門から山門に至るまでの間にある仲見世通りには多くのお店や宿坊があります。

 

定番の信州土産を売るお土産物屋さんから、
おやきやスイーツの食べ歩きができるお店に信州蕎麦のお蕎麦屋さんもあり、グルメも充実。

 

また、お寺の一部であり僧侶や氏子・参拝者のために作られた宿坊は、宿泊により善光寺参拝がより思い出深いものになります。

 

そんな宿坊やお店は、仲見世通りから本堂までに敷かれた石畳と相まって、着物に合うレトロな景観を生み出しています。

 

善光寺と合わせて着物で散策してみましょう!

 
水野美術館

水野美術館は長野市若里にある美術館です。

 

時期ごと開催される企画展はもちろん、近代日本画のコレクションが充実しており、菱田春草・横山大観・下村観山・橋本雅邦・川合玉堂の作品などが所蔵されています。

 

蔵をイメージした落ち着いた外観と、豊かな緑や季節ごとに咲く花々が美しい広大な本格日本庭園が特徴的です。

 

また、日本の伝統文化を大切にしていきたいという願いを持つ水野美術館では、着物・浴衣(甚平・作務衣を除く)で来館されたお客様の入館料が半額になるサービスも行っています。

 

美術館に着物で行って素敵なひとときを過ごしてみませんか?

 
松代城跡

長野市松代にある松代城跡はかつての川中島合戦において、武田信玄が拠点として築城したと言われており、当時は海津城と呼ばれていました。

 

その後江戸時代、真田氏が藩主となると、松代城を中心に真田十万石の城下町が発展します。

 

しかし明治になり廃城し建物が壊されたため、長い間石垣だけが残されることとなりました。

 

1981年に真田邸とともに国の史跡に指定された後、長野市により櫓門・木橋・石垣・土塁・堀などが復元され、今日に至ります。

 

そんな松代城跡は着物で行って歴史を肌で感じましょう♪

 
真田宝物館

真田宝物館は長野市松代にある、真田家十二代当主の幸治氏から譲られた武具・調度品・書画・文書などの大名道具を収蔵・展示する博物館です。

 

国の重要文化財「青江の大太刀」、真田昌幸所用の「昇梯子の具足」、武田信玄・豊臣秀吉・石田三成・徳川家康らの書状など、貴重な資料はおよそ5万点におよびます。

 

宝物館の近くには松代城跡をはじめ真田邸・文武学校・象山記念館など他にも観光スポットがあり、着物を着て松代のスポットを歩くのも◎。

 

 
戸隠神社 宝光社(ほうこうしゃ)・火之御子社(ひのみこしゃ)・中社(ちゅうしゃ)

戸隠神社は、霊山戸隠山のふもとにあり、奥社・中社・九頭龍社・火之御子社・宝光社の五社からなる神社です。

 

高天原に由来する「天岩戸開き神話」ゆかりの神々を祀っており、これらの神々の他、地主神として水と豊作の大神の九頭龍大神を祀っています。

 

ふもとの近くから、宝光社→火之御子社→中社→奥社→九頭龍社の順に並んでおり、着物で行く場合は、宝光社・火之御子社・中社を回るのがおすすめです。

 

※奥社・九頭龍社は山道を徒歩で登った先にあるので、着物での参拝はおすすめできません。
また、履物が汚れる可能性があるので、草履よりかかとの低いブーツなどを履いていくのがおすすめです。

 

 

着物でお出かけする際の注意点

履物に注意!

着物-カップル

着物でお出かけする場合、足元は草履を履くことが多いです。
ただ、草履を履きなれていないと足が痛くなってしまうことも…。

 

草履を履いてお出かけがしたい場合は、
足が痛くなりにくい方法をとるようにしましょう。

 

代表的なのは「草履の鼻緒をほぐしてから履く」という方法。

 

新品の草履やあまり履いていない草履は鼻緒が硬く、履いたとききゅうくつに感じます。

 

一度履いてみて草履がきつく感じたら、
草履全体を軽く曲げたり、鼻緒を外側に引っ張ったりして鼻緒をほぐすと、少しずつ柔らかくなってきます。

 

作業を繰り返して、
鼻緒が全体的に盛り上がるようなシルエットになるのが履きやすくなった目安です。

 

また、草履を履くのが不安な方・長時間街歩きをしたい方は代表的なのはブーツを履いてしまうのも◎。

 

ブーツは着物に合わせやすく、履きやすいので
長時間移動するときにおすすめです。

 

ヒールの低いものにしたり、中敷きをクッション性の高いものに変えれば、足の負担も軽減されます。

 
座るときに注意!
 

着物で椅子に座るときは

  • 浅く座る
  • 背もたれにもたれ掛からない
  • 着物の上前を少し引き上げてから座る
 

という3つのポイントに気を付けましょう。

 

椅子に深く座ると椅子との接地面が多くなり、
着物が腰あたりから下がってくる原因となり、
背もたれにもたれ掛かると帯がつぶれて崩れてしまいます。

 

また、着物の上前を引き上げてから座らないと、
着物がずり落ちて裾が長くなってしまう原因になります。

 

着物を着て座るときは3つのポイントをふまえ、さらに背筋を伸ばして座るとキレイに見えて良いですよ♪

 
着崩れに注意!
 

着物を着て動いたとき気になるのが着崩れ

 

着崩れの場所別に直し方をご紹介します!

 
衿元のゆるみ

衿元のゆるみを直すときは、身八つ口と呼ばれる脇の下辺りにある穴から手を入れて衿を引っ張ります

 

このとき胸元にもゆるみがある場合は、両方の衿を引っ張って直した後、前側のおはしょりを下に引っ張って下さい。

 

衣紋(首の後ろの衿)が詰まったことによる衿のゆるみの場合は、背中の真ん中を下に引っ張り、もう一度衣紋を抜いてみて下さい。

 
背中と腰のゆるみ

立ったり座ったりで背中や腰にゆるみがでた場合は背中側のおはしょりを下に軽く引っ張ってみて下さい。

 
裾が下がる-身頃のずれ

まっすぐ立った状態になり、身頃のずれを直します。

 

裾の下がってきた部分はおはしょりの下に入れ込んで直します。
後ろも同様に直し、裾の長さを整えて下さい。

 
おはしょりの崩れ

おはしょりが大きく出て崩れてしまった場合は、
出すぎた部分を帯の下に入れ込んで下さい。

 

入れるときは縫い目を合わせ、シワにならないように丁寧に行いましょう。

 
帯が下がる

帯がゆるんで下がってしまったときはタオルを折り畳んで、タオルが見えないように帯の下に挟み込みます。

 

着崩れが心配なときは、応急処置用にフェイスタオルを持っておくと安心です。

 

お出かけ着物レンタルを考えているなら…

小紋-紅葉

長野市へのお出かけで着物のレンタルをするなら、
たちばなにおまかせ下さい!

 

たちばなのお出かけ着物レンタルなら…

  • ご予約はお着物とご利用日を伝えるだけ!
  • 価格は着付け込みで1日レンタル5,500円(税込)
  • ご家族・お友達・カップルでのご予約OK!
  • 別料金の安心サポート1,100円(税込)を付ければ、万が一お着物が汚れてしまったときでも安心♪
 

…と気軽に着物レンタルができちゃいます!

 

気になった方・価格などプランの詳細を見たい方はこちらのボタンから「たちばな公式着物レンタルページ」をご覧下さいね↓

カジュアル着物-レンタル

 

着物でお出かけをしたい!長野市編まとめ

小紋-薔薇-風景

いかがでしたか?

 

着物を着たい気持ちはあるけどなかなか勇気が出ないという方もいると思います。

 

現代では洋服が主流のため、着物でお出かけはやっぱりちょっと目立ちますが、和風でレトロな風景や、歴史の深い土地には着物がとてもよく映えます。

 

ちょっとだけ勇気を出して着物でお出かけをしてみませんか?
私たちも全力でサポートいたします!

 

「長野市を着物でお出かけしたい!」という方はぜひ一度考えてみて下さいね。

 
株式会社たちばな|お問い合わせ

Inquiry お問い合わせ

当社のサービスや商品に関することはもちろん、お着付や・お手入れ・きものの素朴な疑問やわからないことなど、お気軽にお問い合わせください